ごあいさつ
『肩藩(かたはん)』は、板橋区杉並区周辺の整形外科医師が肩関節の専門医として、地域に貢献することを目的とした「チーム」です。
私たちは、チームであるクリニックや総合病院と連携し、肩関節の診断・治療のサポートを行ってまいります。
肩関節疾患は、外来診療での投薬、注射やリハビリテーションといった保存療法で改善することが多いのですが、状況によっては手術が必要となることがあります。
その場合は、近隣の提携病院へ適切に紹介いたします。提携病院で手術を行い、肩藩の提携医療機関で術後リハビリを行います。
私たちは、医療連携体制をとることで、患者さんが適切な医療を受けられる環境を整え、地域医療の質の向上を目指します。
しらさわ整形外科
院長 白澤 英之
略歴
- 2008年3月
- 東京慈恵会医科大学医学部医学科卒業
- 2008年4月
- 川崎市立川崎病院初期臨床研修医
- 2010年4月
- 慶應義塾大学医学部整形外科学教室入局
同整形外科助教
- 2010年10月
- 日野市立病院整形外科医員
- 2011年10月
- けいゆう病院整形外科医員
- 2012年10月
- 太田記念病院整形外科医員
- 2014年4月
- けいゆう病院整形外科医員
- 2018年3月
- 慶應義塾大学大学院医学研究科卒業
学位取得
- 2018年4月
- 公立福生病院整形外科医長
- 2021年4月
- 公立福生病院肩関節センター長
資格
- 医学博士(慶應義塾大学)
- 日本専門医機構整形外科専門医
- 日本整形外科学会認定スポーツ医
- 日本整形外科学会認定リウマチ医
- 日本整形外科学会認定運動器リハビリテーション医
- 身体障害者福祉法第15条指定医
学会等
- 日本整形外科学会
- 日本肩関節学会
- 日本関節鏡・膝・スポーツ整形外科学会
- 日本人工関節学会
- 日本筋学会
受賞歴
- 第45回日本肩関節学会 高岸直人賞(学会賞)
病院情報
- 名称
- しらさわ整形外科
- 所在地
- 〒166-0003 東京都杉並区高円寺南4丁目29-2-2階
- 連絡先
- TEL 03-6383-1236
- 診療科目
- 整形外科、肩関節外科、リハビリテーション、スポーツ整形外科、骨粗鬆症治療
- 交通アクセス
- JR中央線・JR総武線『 高円寺駅(南口)』徒歩3分
関東バス・京王バス『 高円寺駅南口(バス停)』徒歩3分
関東バス・国際興業バス『 高円寺駅北口(バス停)』徒歩4分
病院名|診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
しらさわ整形外科 | 9:00~12:30/15:00~19:00(土曜13:30迄) | 全日 |
全日 |
― |
全日 |
全日 |
AM |
― |
リハビリテーション室
理学療法士、作業療法士とマンツーマンによる運動器リハビリテーションと様々な機械を用いた物理療法を行い、関節だけでなく周囲の関節包、靱帯、筋肉の能力改善を目指すことで“治す治療”を行います。
最新機器であるシンクロウェイブを用い、安全に背骨の柔軟性を高めることで、その後の運動器リハビリなどの筋力増強効果を引き上げることが可能です。柔軟性と筋力の改善により、関節痛、姿勢を治し、さらにケガのしづらい身体にすることが期待できます。
湖の水面に浮かんだ状態でマッサージを受けているようなリラクゼーション効果が得られます。筋肉を痛めないのでも揉み返しがなく、筋肉の緊張を緩める事が出来ます。
電気刺激によるマッサージにより筋肉の血流を増やします。様々なモードで筋肉や関節など広範囲の痛みの緩和に効果が期待できます。最新機器を使用し、不快感のある痛みを軽減しています。
患部を暖めることで血流を良くして症状を緩和させます。運動器リハビリテーションを併用することで効果を飛躍的に高めることが期待できます。
首、腰の牽引で椎間を広げ、バランスを整えることで軟部組織の緊張が緩和され疼痛の改善が期待出来ます。最新機器を使用しリラックスした状態で受けることが可能です。
最新の体組成測定を行い、全身の筋肉量、脂肪量、組織の水分量などがわかります。このデータの推移を見ながら、運動器リハビリテーションや食事指導などにより、病気にならない健康的な身体作りを目指します。測定希望の方は、いつでもスタッフにお伝えください。車椅子に乗ったまま測定可能です。
広いリハビリ室だからこそ、設置可能なしっかりとした作りの歩行訓練用平行棒です。理学療法士の付き添い、指導のもと、安心、安全な歩行訓練が行えます。
様々なリハビリ器具を併用して、一人一人オーダーメイドのリハビリテーションを行います。