肩関節専門医が地域に貢献する。
「肩藩(かたはん)」はその使命のため結成されたチームです。
時は江戸時代。幕藩体制のもと、ある一定の独立性を持ちつつ、藩士たちが力を合わせ地域の安寧を保った「藩」。
現代にあって、一つ一つの医療機関の枠を超え連携し、地域から肩関節の不調で苦しむ患者様を一人でも減らしたい。
「肩藩(かたはん)」は、私たち肩関節専門医が板橋区杉並区周辺を中心とした地域に貢献することを目的とし結成したチームであり、その志を「肩藩」の「藩」の字に込めました。
肩関節の治療を険しい山を越える旅にたとえると、初めに痛みや不調を抱えた状態は、山の麓に立つようなものといえます。目の前には険しい坂道が立ちはだかり、舗装された道などありません。どのように進めばよいのか、山を越えることはできるのか、そんな不安が募るかもしれません。
しかし、私たち「肩藩」が寄り添い、伴に一歩ずつ着実に進むことで、険しい山でもきっと越えていくことができる、私たちはそう考えます。
肩関節の痛みや不調は、生活の質を大きく左右します。「肩藩」の使命は肩関節の専門医療を通じ、患者様が笑顔で日常生活を送れるようにすること。そのため、地域の医療機関が連携し合い、患者様が安心し効果的な治療に取り組める体制を整えております。
肩関節の治療という山越えの旅は、必ずしも楽な道のりではありませんが、適切なサポートとご自身の努力があれば、きっと乗り越えていける。患者様が山を越えられるよう、私たち「肩藩」は尽力いたします。伴に山の向こう側を見に行きましょう。
肩藩の特徴
『肩関節専門医』による正確な診断をもとに、的確な治療を行います。正確な診断を行うため、高精細なX線撮影装置、骨密度測定器、超音波診断装置を完備しております。
また、CT・MRI撮影が必要な場合には、常盤台外科病院で撮影が迅速に行える体制を整備しております。
- 『肩関節専門医』による的確な診断
- 高精細X線撮影、CT・MRI撮影(常盤台外科病院にて)、超音波診断装置、体組成測定装置(筋肉量測定可能)を完備
- 『肩関節専門医』による、多くの経験から得たオーダーメイドの医療提案
- 多様な手段を使った治すことにこだわった治療
『肩藩(かたはん)』は、板橋区杉並区周辺の整形外科医師が肩関節の専門医として、地域に貢献することを目的とした「チーム」です。
チームである医療機関同士で連携し、肩関節の診断・治療を行っております。
私たちは、医療連携体制をとることで、患者さんが適切な医療を受けられる環境を整え、地域医療の質の向上を目指します。
- チームである医療機関同士で連携し肩関節の診断・治療を行う
- 患者様の生活及び家庭環境に応じたリハビリや治療を提供
- 経験豊富な理学療法士・作業療法士が、適切なリハビリテーションを実施
より効果的なリハビリを行うためには、患者様一人一人にあった方法を選択する必要があります。『チーム肩藩』のリハビリ室は、経験豊富な理学療法士・作業療法士が揃っております。
- 経験豊富な理学・作業療法士によるマンツーマンのリハビリテーション
- 治療達成後の再発防止を含めた的確なアドバイスと生活における様々なニーズへの提案
- 最新の治療法やリハビリテーションを提供するために日々研磨
肩関節疾患は、外来診療での投薬、注射やリハビリテーションといった保存療法で改善することが多いのですが、状況によっては手術が必要となることがあります。
その場合は、常盤台外科病院で手術を行い、チーム「肩藩」の医療機関で術後リハビリテーションを行います。
チーム「肩藩」では適切な適応のもとで診断・治療を行うことで、生活の質(QOL)の向上します。
- 初期治療から術後リハビリテーションまでトータルサポート
- 手術が必要な場合は常盤台外科病院で手術










